【名古屋】FP継続教育セミナー

FP教育研究所 TEL:06-6354-2239

2回目以降の受講は、すべて1割引です

※弊社セミナーの2回目以降の受講は、受講料が1割引になります。


【通学セミナーのご注意事項】

  • 恐れ入りますが、体調不良の方は出席をお控えいただきますようにお願いします
  • マスク着用は、個人にてご判断下さい。
  • ドアを開けて、セミナーを行っております。

 

【2023年12

中小企業コンサルに活かすFPの視点~財務戦略や事業承継など~(倫理・6単位)

日時:12/17(日)9:30~16:30

講師:有田 敬三

会場:名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール) 4階 第2会議室

受講料:10,000円(税込)

中小零細企業の財務戦略や事業承継など、経営課題への取組み方の参考になるセミナーです。具体的には、「企業成長モデルプラン」など企業経営を理解するための主な経営理論、金融庁が指導する「ローカルベンチマーク」などの財務分析の手法、税制改正による「事業承継税制の特例の創設」など、基礎知識の整理と実務事例をご紹介します。

FP実務の現場では、顧客のかかえる非ファイナンス的なテーマが約8割を占めるという実状にも配慮しつつ問題解決能力の磨き方に役立つ内容としています(初級編)。

上記セミナーのお申込みはこちら

【2024年1

企業分析に役立つ決算書の読み方(タックス・6単位)

日時:1/28(日)9:30~16:30

講師:有田 敬三

会場:名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール) 4階 第4会議室

受講料:10,000円(税込)

決算書の分析は中小企業などの経営実態の把握、取引先企業の信用力調査、あるいは投資判断などのためには欠かせないものです。今回のセミナーは、経理事務としての決算書の作り方ではなく、決算書を活用して会計情報から経営情報をどう読むかという視点からの企業分析にウエイトを置いた内容です。家計分析にも通じるものがあり、個人相談業務にも役立ちます。基本的な知識の整理は勿論、粉飾決算の見分け方なども解説します。保険、不動産など幅広く法人営業に関係している方やFP実務家にとって実践的に役立つプログラムです。(初級編)

上記セミナーのお申込みはこちら

【2024年2

老後のリスクマネジメントと資産管理の基礎知識(ライフ・6単位)

日時:2/25(日)9:30~16:30

講師:有田 敬三

会場:名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール) 4階 第2会議室

受講料:10,000円(税込)

将来推計人口の予測にもあるように、平均寿命の延びは高齢者数の増加を意味し、慣性の法則のごとく高齢化率は高まっていきます。公的な視点からの社会保障制度の充実は不可欠ですが、今回のセミナーでは将来への備えとしてのリスクマネジメント、個人資産管理(PFM)や運用法について基礎知識を整理します。

例えば、資産承継ニーズに対応した相続型・生前贈与型金銭信託、遺言代用信託、公正証書遺言の仕組みや準備のしかた、また、認知症保険、介護保険による経済負担の軽減やトラブル補償のための商品選択、不動産を活用した資産運用や節税対策の基礎知識を確認し、益々重要となるFPの役割を検討します(初級編)。

上記セミナーのお申込みはこちら

お電話でもお申し込みを受け付けております。

 

FP教育研究所

TEL:06-6354-2239

FAX:06-6242-6471

お問い合わせはこちら

(営業時間:平日9:00~17:00)

個人情報保護方針はこちら